2025年04月02日

今日明日こちら

ぬりかべ用のブロックを積みます まずは設置されていた機のフェンスを撤去 その後は既存の境界ブロックに積み足し ...
2025年03月31日

無警戒

今日は予定通りのコンクリート このあとの樹脂舗装の下地になります 夜まで降らないと思っていたのでミキサー車から降ろ...
2025年03月27日

竹灯り風

今年作った物が焼き上がってきました メインはこれ 竹灯りを目指して筒を作ってからの穴開け イメージはもっと高...
2025年03月26日

完成近し

今週はドンドン形が出来ていきます 週明けにコンクリートを打つ場所の準備 レンガを埋め込んだり、金網を入れたりと準備 ...
2025年03月25日

バンバン進む

古レンガは最後の仕上げで化粧 古さを増しました 境界部分にはフェンスの柱を設置 明日本体を取り付ける予定です ...
2025年03月24日

ご近所さんに声をかけられます

この古レンガを敷き始めるとどこの現場も見物していく方が増えます もう県西部で使っている業者はほとんどいないので珍しい...
2025年03月22日

ちょっと用意しすぎた

昨日下地のコンクリを流した場所に古レンガを敷き込み その前に仕入れてうちに置いておいたレンガを手積み 現場に移動し...
2025年03月21日

急に狭く

今日は納品された物置をそのまま組み立て 奥行きはそれほどではないですが、横幅の広めの物を選びました 見た目完成です...
2025年03月20日

良い季候

準備してきた場所に今日はコンクリートの流し込み 風は寒いのに気温は高め 矛盾しているような感じですが、そんな天候で...
2025年03月19日

準備完了

作業は順調に進んで余裕をもってコンクリの準備完了 明日コンクリートを流し込みます その後は管理物件へ まだ草は...
2025年03月17日

現場はきれいに

いままで土が混ざった感じの下地だったので週末の雨で汚れましたが、今日は砕石を入れて高さを決定したので、地盤もきれいに...
2025年03月15日

無事でない退院

やっと車検からトラックが帰ってきたので、砂利作業 うまくいけば昨日、でも月曜日は覚悟していたので直す場所多いながらも...
2025年03月14日

こちら集中

昨日で一つの物件が終わったので、解体から始まったこちらに集中です まずは先日仕入れた古レンガで仕切り 久しぶりです...
2025年03月13日

最終作業

10月から始めた外構工事も最後の作業 飛び飛びとはいえ長かった・・・ なんなら家の建築と変わらない 暑い時期から極...
2025年03月10日

いつの間にか

コンクリートを仕上げるのに抜群な気候になってきました つい少し前の冬場と違って水分多めのコンクリートを流し込んでの仕...
2025年03月08日

準備は出来ましたが

日々天気予報が変わるので、水曜日予定のコンクリートは大丈夫でしょうか 先日のコンクリが硬化して駐車可能になったので...
2025年03月07日

栄養満点

雨を避けて畑土の納品 山ほど届きました 重機では真ん中くらいまでしか届かないので半分手作業で運搬 立派な畑が...
2025年03月06日

腕がパンパン

めちゃ筋肉痛 3日間刈り込み機、チェーンソーなどを振り回していたので腕が重い このあと雨やトラックの車検など諸事情...
2025年03月05日

雪はなく

昨夜から今朝は凍結もなく普通の雨でした 日中も降ったりやんだりと落ち着かない1日でしたが、作業は進行 年に一度の手...
2025年03月04日

激寒

迷ったけどやらないとダメだよな~って思って出発 雨に濡れながら作業 カラダは良いんですが、手袋が濡れるとハンパなく...